NPO法人の
ホームページの基礎知識
NPO法人のホームページをどうしたらよいか?
考えている方へ
NPO法人のホームページをどうしたらよいか?
考えている方へ
NPO活動のための、よりよいホームページの構築と運営をされることを願っております。
決めるべきこと?
ホームページを自分たちで作るか?プロに頼むか?
ホームページを自分たちで作るか?プロに作ってもらうのか?自分たちで作れば、制作費を抑えることができます。ですが、ドメイン、サーバー、コンテンツ、デザイン、募金のしくみ、SEO対策など、ホームページの目的を達成するための条件を満たすものが作れるか、かなりハードルが高いと思います。はじめてホームページを作るのでしたらプロに頼んだ方が安心です。プロに頼むことで、ホームページのポイントを知ることもできます。
ドメイン(URL)をどうするか?
ホームページの作成サービスを申し込むと、無料ついてくるURLがあります。ですが、できることなら、ご自身でNPO法人として.orgの独自ドメインを取得されることをお勧めします。orgは、「組織・団体」を意味するドメインです。さらに、独自ドメインは、SEO的に有利です。無料サービスのドメインでは、検索しても表示されません。独自ドメインは、さまざまな会社で取得できますが、弊社ではXserverで独自ドメインを取得されることをお勧めしています。理由は、コントロールパネルが充実していて使いやすい、金額がお手頃価格、Xserverとの連携がしやすい、などの理由からです。ドメインは、ホームページ制作会社に取得してもらう方法も取れます。ですが、ご自身のNPOで取得されるのをお勧めします。その理由は、制作会社を別の制作会社へ変えたい場合、ドメインのことでトラブルになったり、制作会社になにかあった場合、ドメインが使えなくなってしまうからです。
サーバーをどうするか?
ホームページを表示させるためには、ホームページの作成データをWEBサーバーへ格納させる必要があります。そのためにサーバーが必要になります。サーバーは、ホームページ制作会社ですでに契約しているものを使用できます。ですが、サーバー使用料やデータ管理費として費用がかかる場合があります。また、無料有料のホームページ作成サービスを申し込むとサーバーもついてくる場合もあります。WEBサーバーは、安いからと安易に選ぶのではなく、アクセス集中時の表示速度安定性、セキュリティ、コントロールパネルの操作性でお選びください。ドメインを取得した会社で、サーバーを契約すると、設定(ドメインの登録やネームサーバー設定)がスムーズです。もちろん、設定すれば、ドメイン取得会社とサーバーの会社が違っても問題はありません。
ホームページの目的をどうするか?
ホームページを作成するにあたり、ホームページの目的を考えてください。NPOの活動やイベントを告知し人を集めるため、活動報告による広報的な役割のため、寄付を集めるため、協力者やスタッフを募るためなど。目的によりページ構成やコンテンツの内容が違ってきます。
どんなコンテンツを掲載するか?
ホームページの目的により、コンテンツが違ってきます。また、情報の広さと深さ、どこまで掲載するか、検討も必要です。NPO法人のホームページのコンテンツの項目については、このページの下欄をご覧ください。
デザインをどんな雰囲気にするか?
ホームページの目的が活動報告や寄付を募るのでしたら硬いまじめな雰囲気しに、ホームページの目的が、NPOの活動やイベントを告知し、人を集める場合でしたら、デザインを工夫し、イベントに来てもらえるように仕立てます。また、NPO法人であっても、ブランドイメージが大切です。どんなイメージのNPO法人にするか、決めてからコミュニケーションツールのデザインの統一性を考えつつ、ホームページのデザインを考えます。人は6回見ると忘れないと言われ、見れば見るほど好きになる、と言われています。ですので、デザインの統一を図った方が、有効に働きます。ホームページを作ってもらう場合、イメージを言葉で伝えるだけではなく、近いイメージのホームページのURLを伝えた方が、イメージの共有がしやすく、スムーズにホームページができ上がります。
NPO法人のコンテンツ
NPO法人のホームページに掲載されているコンテンツ一覧です。
□スライドショー(メッセージ)
□お知らせ
□活動目的
□団体概要説明
□主な活動内容
□事業紹介
□ビジョン
□代表ご挨拶
□代表プロフィール(写真)
□理事紹介
□組織紹介
□組織図
□活動・設立のきっかけ
□活動予定
□活動報告
□定款
□役員報酬規程
□財務諸表
□活動紹介(活動の様子)
□主な活動場所
□利用者の声(いただいたメッセージ)
□ご支援のお願い
□募金のしくみ
□スタッフ紹介
□スタッフご挨拶
□ニュースリリース
□媒体での紹介記事
□SDGsの取り組み
□拠点紹介(住所・電話)
□拠点地図(グーグルマップとの連携)
□ブログ
□外部ブログのリンク
□外部リンクのバナー
□個人情報保護のための行動指針
□情報セキュリティ対応について
□プライバシーポリシー
□サイトポリシー
□お問い合わせフォーム
□サイトマップ
ホームページを作る方法は?
ホームページを作る方法をまとめてみました。NPOのホームページを作るには、プロに頼むのをお勧めしますが、念のためどんな作成方法があるのか、まとめてみました。それぞれの良い点と悪い点をあげてみました。
クラウドサービスで自分で作る
クラウドサービス(有料)には、STUDIO、Goope(グーペ)、Wix(ウイックス)、jimdo(ジンドー)などがあります。
良いところ
●テンプレートを選びすぐ作れる
●サーバーがついている
●独自ドメインの取得(有料)ができる
●独自ドメインのメールアドレスの発行ができる
良くないところ
●コンテンツに合ったテンプレートがあるかわからない
●デザインの自由度が低い(細やかな設定ができない)
●カスタマイズが難しい
●微調整にデザインセンスが必要
●機能を追加する場合、別途お金がかかる
●データが手元に残らない
●サービスの中止で、ホームページがなくなる
Word Pressで自分で作る
世界で一番利用されているのが、Word Presです。利用する前にドメインの取得とサーバーの契約(Word Pressに対応)が必要になります。手順としては、1.ドメインの取得、2.サーバーの契約、3.サーバーのコントロールパネルからWord Pressのインストールとなります。Word Pressがサーバーにインストールされている場合もあります。Word Pressのテーマ(フォーマット)をインストールし作っていきます。
良いところ
●SEOに強い
●独自ドメインの取得(有料)は、サーバー会社でします
●独自ドメインのメールアドレスの発行ができる
良くないところ
●良いデザインがない(フォーマットをテーマと呼びます。良いテーマがありません)
●コンテンツに合ったテーマがありません
●デザインの自由度が低い
●カスタマイズが難しい
●調整したい場合phpの専門知識が必要(かなり難しい)
●データは手元にない(サーバーのデータベース上)
●データベースやWord Pressの定期的な更新作業が必要
(脆弱性回避のため)
ホームページCMSソフトBiNDupで作る
多くのテンプレートが用意されたBiNDupは、仕上がりを確認しながら作れるので作りやすいです。サーバーもついていて、コントロールパネルから、独自ドメインの取得(別途)やメールアドレスの発行もできます。
良いところ
●テンプレートで簡単に作成できる
●多くのテンプレートが用意されている
●細やかなデザイン調整ができる
●画像の調整ができる
●バナーの作成ができる
●サーバーが付いている
●独自ドメインの取得も簡単
●ブログなど必須機能が、すぐできる
●現存するホームページの機能の全てができる
●デザインの自由度が高い(htmlやCSSを知らなくても大丈夫)
●データは手元のパソコンに保管できる
●クラウド上のどのパソコンからも操作ができる
良くないところ
●他のクラウドサービスよりやや高め
(ドメイン、サーバー代込で3.2万円/年ほど)
CMSとは
「コンテンツ・マネジメント・システム」の略称で、Webサイトの専門知識がなくとも更新や新規ページ制作ができるツールのことを指します。
デザイン会社に依頼する
デザイン会社によって、デザイン力、コンテンツ作成力、提案力、金額が違ってきます。たくさんのデザイン会社がある中で、最適なデザイン会社を見つけ出すことは難しいものです。制作費、管理費、更新料(更新時)などが、かかります。デザイン会社の多くが、Word Pressか、Adobe Dreamweaver、独自のCMSソフトウエアでの制作をしています。Word Pressや独自のCMSソフトウエアの場合、更新の仕方を教えてくれるところもあります。
良いところ
●思い通りのホームページを作ってもらえる(良いデザイン会社の場合)
●目的達成につながる(良いデザイン会社の場合)
●コンテンツのアドバイスがもらえる(良いデザイン会社の場合)
●SEO対策のアドバイスがもらえる(良いデザイン会社の場合)
良くないところ
●制作費、管理費、更新料(更新時)などお金がかかる
●最適なデザイン会社を見つけるのが難しい
(プロのデザイン会社でも上手な会社と下手な会社とあります)
●コンテンツの不備や良くないデザインになることもある(悪いデザイン会社の場合)
●コンテンツやSEOのアドバイスがもらえない(悪いデザイン会社の場合)
CMSソフトBiNDupで制作するデザイン会社に依頼し更新は自前
BiNDupで、ご要望に沿ったホームページを作ってもらいます。その後、完成したBiNDupデータを受け取とり、使い方を教われば、更新作業をご自身でできます。管理費や更新料のコストの削減ができます。BiNDupを使っているデザイン会社にもデザイン力があってコンテンツ作成やアドバイスをしてくれる会社と、してくれないテキストや画像をもらって組みあげるだけのの会社もあります。
良いところ
●思い通りのホームページを作ってもらえる(よいデザイン会社)
●管理費・更新料無料、更新がいつでも何回でもできる(BiNDup申込で)
●目的達成につながる(よいデザイン会社)
●コンテンツのアドバイスがもらえる(よいデザイン会社)
●SEO対策のアドバイスがもらえる(よいデザイン会社)
良くないところ
●BiNDup代がかかる
●デザイン力があってコンテンツ作成やアドバイスをしてくれる会社か
見極めが必要
ホームページ制作会社の種類と特徴
ホームページ制作会社は様々です。強みなど特徴も発注する時の基準にしてください。
1.クリエイティブ系のデザイン会社
・デザイン力は高い
・構成の提案、コンテンツの作成(企画〜文章作成、撮影)は得意
2.DTP系のデザイン会社
・もらった素材を形にするのが得意
・コンテンツ作成は苦手
・デザイン力は弱い
3.システム開発会社
・各種仕組みを作るのは得意
・コンテンツ作成は苦手
・デザイン力は弱い
4.広告代理店
・制作は全て外注なので、なんでもできる
・価格が高い
5.プランニング会社
・構成の提案、コンテンツの作成(企画〜文章作成、撮影)は得意
・デザイン力は弱い
6.コンサルティング会社
・ビジネス全体への提案が得意
・制作は全て外部なので、なんでもできる
・価格が高い
何系の会社か確認しておくと、強みと弱みがわかります。
株式会社小野デザインは、
NPO法人様のホームページを
BiNDupでお作りします!
CMSソフトBiNDupで制作、公開後の管理費・改訂費などコスト削減を
BiNDupで、ご要望に沿ったホームページを作ります。その後、完成したBiNDupデータをお渡しし、BiNDupの使い方を教えします。更新作業をご自身でできますので、管理費や更新料のコストの削減ができます。小野デザインは、ホームページ関するアドバイスやSEO対策も行っています。ホームページ以外も大手企業様の制作実績が多数あります。
良いところ
●ホームページに関するご相談を承ります。わかりやすく説明いたします。
●ご要望や目的に沿ったデザインとコンテンツのホームページをお作りします。
●お話を伺い、いろいろご提案をします。
●公開後、BiNDupのレッスンを行います。
●管理費・更新料無料、更新がいつでも何回でもできます(BiNDup申込で)
●目的達成につながるホームページを作ります
●SEO対策のアドバイスをいたします(SEOコンサルティング)
良くないところ
●BiNDup代がかかります。(改訂も弊社にお任せいただく場合、費用はかかりません)
CMSとは
「コンテンツ・マネジメント・システム」の略称で、Webサイトの専門知識がなくとも更新や新規ページ制作ができるツールのことを指します。
小野デザインの特徴
お気軽に
ご相談ください
わかりやすく
丁寧にご説明します
素敵な
ホームページ
しっかり
安価に制作
制作の流れ
1..ヒアリング(団体を理解)
2.目的・ページ構成・デザインイメージ決定
3.文章作成(原稿受け取り・取材)
4.サイト作成
5.公開・運用
制作費用
ご予算に応じてホームページを作成いたします。
ご相談ください。
制作できるもの
ホームページの外、下記の制作も行えます。お気軽にご相談ください。
ロゴ、名刺、封筒、看板(デザイン)、チラシ、パンフレット、キャラクター、SNS用タイトルバナー、年次報告書、年次活動報告書(アニュアルレポート)