ビジネス成功と目的達成のデザイン

株式会社小野デザイン 日本グラフィックデザイン協会会員

TEL. 03-3774-8098 

HOME | パンフレットデザインの基礎知識

ビジネス成功と目的達成のデザイン

品川区 株式会社小野デザイン

日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)会員

TEL. 03-3774-8098 

パンフレットデザインの基礎知識

パンフレットデザインの基礎知識

〈売上をあげるために〉

売上をアップするパンフレットデザインを解説。
商品・サービスの魅力、特長、機能、ベネフィット、USPを
見やすく、わかりやすく、伝わりやすくするポイント。
目的、ターゲット、マーケットの形成有無、
配布方法。制作時の留意点。
ホームページ、広告など他の媒体との連携など。

パンフレットデザインについて

 
WEBが販売促進や広告の主流となっています。ですが、紙でできた手に取って見れるパンフレットの効果は、まだまだ侮れません。対面で説明するときに使いやすいですし、お客様へ説明なしで、渡してくるだけで、パンフレット自体が一人歩きし、営業マンの役割を担い、売り上げにつながることもあります。

私は、パンフレット制作の機会が多く、売り上げを増強するパンフレットを探求しています。商品・サービスの特長、機能、使い方、ベネフィット、USPなどを、いかにターゲットに、見やすく、わかりやすく、伝えるか。内容とデザインをいかに工夫するか。どうしたら商品・サービスを欲しいと思ってもらえるか。などを、考え実際のパンフレットデザインに反映させています。
 
このページでは、パンフレットを、売り上げに直結させるために、何を考え、何をすべきかをまとめました。もちろん、パンフレットだけではなく他の要素も大切です。提供する商品やサービスに魅力があり、欲しくなるもの・ことである。商品やサービス存在を知らせる工夫(広告・販売促進)。欲しいと思ったお客様が、すぐに購入できる場があること。などです。最近では、SNSで拡散できる。口コミされやすい工夫も必要です。
 

売上を増強する
パンフレットのポイント
 
目的をはっきりと

 
目的から企画やデザインが始まります。
 
大きく2つに分かれます。
パンフレットは、つかみ(きっかけ)なのか、
それとも全ての情報を掲載し、完結させるのか。
 
つかみの場合は、ホームページで情報の補完や、
お客様ごとにカスタマイズされた資料(パワーポイントなど)による
一歩踏み込んだ説明が必要になります。
 
その上で、 目的として
商品やサービスの 魅力を しっかり伝えたい
商品やサービス認知させたい
●営業ツール( 営業のサポート
●売り上げを上げたい( アクションをおこさせる)
●マーケットを掘り起こしたい
商品の受発注のための(スペック中心)
などが上げられます。
 
目的によって紙面の内容やアイデアが違ってきます。
例えば、商品やサービスの魅力を しっかり伝えたい場合
 
   ・特徴やベネフィットをアピールするもの
   ・導入事例で説得するもの
   ・写真を多用しイメージで訴えるもの
   ・導入前後の対比でメリットを説明するもの
   ・物語などでじっくりと読ませるもの
   ・漫画やイラストでわかりやすく説明したもの
 
などが考えられます。
パンフレットの目的により、
紙面の構成や内容、アイデアが違ってくるのです。
 
 
 

読む人は

 
そのパンフレットを読む方々は、誰なのか明確にターゲットを決めてから
パンフレットの内容、構成、言葉、デザインを考えます。
 
〈ターゲットによるパンフレットの分類
●年齢
●男女
●職業
●社内の階層  経営者、部課長、一般社員
業務内容  経営、専門職、総務、他
 
例えば、企業向けのシステムの紹介のパンフレットでしたら
総務の方、システム管理者、購買担当者、経営者などが考えられます。
どの方をターゲットにするか
(パンフレットに使用する用語)
どこまでパンフレットに掲載するか
(特徴、機能、使用方法、経営的なメリット)
などに、影響します。
 
 
 
 

掲載する商品やサービスの
認知度やマーケットの形成は

 

 商品やサービスが認知されていて、
マーケットが形成されている場合はいいのですが、
全くの新しい商品やサービス、
もしくは、十分に認知されていない場合、
商品やサービスの必要性から説明し、
市場を作り上げなければなりません。 
 
導入前、導入後で、
導入後に
どれだけ良いことがあるのかを
示すのが、有効です。
 
ですが、人は現状を変えたくありません。
現状に慣れていますし、ラクです。
 
変えてみて失敗するのが、嫌。
リスクを負いたくないのです。
車や飛行機が登場したとき、
多くの人が乗りたくないと言ったのが、
良い例ですマーケットが形成されるまで、
あらゆる手段を使い、取り組まなければなりません。
  
カテゴリーの認知がされていて
商品やサービスが後発であれば、
既存のものとの違いを
はっきりうたわなければなりません。
 
 商品やサービスの良さが伝わりにくいものは
ベネフィットを訴求したり、
問題解決の切り口で見せたり、
事例で見せたりすることが、ポイントです。
 
 サービスなどは、商品と違って形がないので、
イメージを作ったり、3Dで
概要図を作ると伝わりやすくなります。
 
 
 
 

配布方法は

 
そのパンフレトは、直接利用者に手渡しされるのか、ラックに置かれるのか
郵送されるのか・・・
利用者に手渡しされるのであれば、表紙を見せながら
簡単に説明ができるようなものがいいでしょう。
ラックに置かれるのであれば、
タイトルが顔を出すようなレイアウトにすべきです。
 
〈パンフレットの受け渡し方法による分類
●手渡し
●ラック、テーブルなどに平置き(競合と一緒?)
●郵送

トレンドを考慮

 
パンフレットデザイン
 

パンフレット制作時の留意点

 

パンフレットについて

作りたいもの

訴求したいこと

目的

(マーケティング)目標・役割

コンセプト(消費者に何を提案するか)

形態、サイズ

出稿、利用開始時期

使用方法

見た人をどう思わせたいか?

他の媒体は

商品・サービスについて

名称

特徴

独自性・差別点

訴求ポイント

利用者のべネフィット

価格

販売エリア

ターゲットについて

利用者

購入決定者

誰に

ターゲット特徴

ブランドへの思い

カテゴリーへの気持ち

競合への気持ち

紙面構成と内容について

イントロ

概要

概要図

特徴

機能

フロー図

使用方法

掲載すべきもの

マーケットについて

規模

認知度

販売方法

ご要望について

内容

構成

コピー

ビジュアル

企画・アイデア

今までの制作物について

内容

構成

デザインテイスト

コピー

ビジュアル

企画・アイデア

評価

競合について

商品

特徴・差別点

販促物

デザイン・ブランドについて

テイスト

イメージ

トーン&マナー

サンプル(良いと思うもの、作りたいもの)

ロゴデータ

データの有無

マニュアルの有無

注意点・制約

CIマニュアル、VIマニュアルの有無

社内規定

業界自主規制

法律

決定方法

会議

社長決済

投票

原稿の形態

オフィスのデータ(ワード、パワーポイント、エクセル)

手書き

PDF

確認すべきもの・場所

展示会

イベント

スケジュール

希望納期

大まかな社内の流れ

チェックの日数

ご予算

希望の有無

ヒアリングシート

小野デザインのヒアリングシートです。広告を考える時の参考にしてください。
 
 

表紙の機能について
  

表紙を使って、できることがいくつかあります。 
●商品やサービスの紹介・訴求 
・機能が、イメージできる 
・品質の良さがイメージできる 
・特徴、特長がイメージできる 
・ベネフィットがイメージできる 
・競合他社との差別点がイメージできる 
 
●ブランド構築 
・ブランディングのシンボル(HP、UI、関連書類など、共通で使用) 
・インパクト(必要な時に想起してもらえる記憶への効果) 
・お客さまへ好印象を与える 
 
●デザインの基本 
・トーン&マナー  
・第一見開きとの連動 
・カタログ全体の統一感 
 
●営業時 
・営業時に、話のきっかけにできる 
・説明しやすい(機能、特徴、特長、ベネフィット)
 ・競合他社との差別点をアピールできる 
・ラベルの役割(他のパンフレットと混同しない、間違えない) 
 
●多くのパンフレットの中で 
・埋没しない 
・存在感がある 
・写真で覚えてもらえる 
・すぐ取り出せる
 
●パンフレットが一人歩きした時 
・興味をそそられる(中を見たくなる) 
・他の人へ見せたくなる 
・つぶやく、紹介したくなる(バズ効果) 
・捨てられない、保管 

イントロダクションの機能について
 (表紙を開いた最初の見開き) 

 

  情報過多の時代、ベネフィット(=提供できる価値)を
イントロダクションで、印象的にはっきりとわかりやすく示します。 
 
パンフレットを見るターゲットにとっての
メリットが伝われば興味を持っていただけ、
パンフレットを読み進めていただけます。
 
ここでのアピールが弱いと、パンフレットは読んでもらえません。
このパンフレットを読むことに、時間を使うことができないのです。
時間がもったいないからです。
他にもたくさんの情報が、提供されます。
そちらを見る必要もあるからです。
 
  ベネフィットと共に、商品やサービスの概要も伝えるべきです。
脳科学でも実証されていますが、
最初に全体の概要を説明してから、
各論への説明をした方が理解度や浸透度が増すからです。
 
プレゼンテーションの場合も同じことが言えます。

総合パンフレットの場合のポイント

辞書のように商品のスペックが並ぶ総合パンフレットは、
少ないページものとは、違ったポイントがあります。
 
1.見やすさ・全体構成のわかりやすさ
・見やすいレイアウト・見やすい色使い
 
2.情報伝達・.商品情報の見やすさ
・商品の特徴、ベネフィットのわかりやすさ
・商品の比較検討のしやすさ
 
3.検索性
・すぐに探せる
 
4.注文性
・注文番号の見やすさ・注文のしやすさ  
 
 
 
 

現状パンフレットの問題原因を
見極める場合の留意点

・ターゲット
・顧客の購買ステージ
・カテゴリーのライフサイクル
・商品の導入段階
・顧客の情報の接点
・USP
・提供する価値
・ポジショニング など
 
 

 
BtoBビジネスのパンフレットの場合
BtoBのパンフレットは、
スペックだけの掲載では機能しません。

 BtoBに関わる 多くの方が、 パンフレットは、
商品のスペックだけを伝えれば
良さが伝わり、ビジネスにつながると考えているようです。 
私たちは、BtoBのパンフレットは、
スペックだけの掲載では機能しないと考えています。 
 
理由は下記のとおりです。 
 (理由1)
情報過多の時代です。
特徴や便益をわかりやすく伝えるべきです。
スペックだけでは、良さが伝わりにくいです。 
 
(理由2)
広告や販促物のクオリティが御社の
商品やサービスの品質をイメージさせます。
スペックの掲載だけでは、クオリティの高さを示しにくいです。 
 
(理由3)
洗練されたデザインにすることで、
良いイメージを与え競合と差別化することができます。 
 
(理由4)
良いイメージの広告や販促物は、
印象的で記憶にとどめる効果があります。
お客様が必要になった時御社を思い出すことにつながります。  
 
(理由5)
広告や販促物のイメージは、
商品や会社のイメージ=ブランドイメージ構築につながるが大切なものです。
スペックだけの内容では、
ブランドイメージ構築の機会の喪失になります。  
 
 
 
 

BtoBビジネスの特性を理解しましょう。

BtoBビジネスの特性
1. お客様企業に、御社の商品やサービスがプラスの価値をもたらすこと。
 2. お客様企業の商品(オペレーション)に組み込まれる。 
3.一度購入されると継続購入される。 
4.購買決定者は、組織的で複数いる。 
5. カスタマイズが必要な場合がある。 
6. 全社的にマーケティングに取り組んでいる。 
7.BtoCよりマーケット(市場)が大きい。 
8. グローバル展開している。もしくは可能性がある。 
9. BtoC企業がBtoBにシフト。 
10. ビジネスのサービス化、ソリューション化(もの単体では売れない)。 
11. 世界企業のライバル化。 
12. テクノロジーの活用。

 

 

 
BtoBビジネスの特性から考えられる
パンフレットのポイント

BtoBビジネスの特性を踏まえ、販促物のポイントは下記になります。 
1. 御社の商品やサービスがプラスの価値を提供できることを伝える。
 2. 購買決定者は、組織的で複数いるので関係者すべてにアピールできるようにする。 
3. ラインナップ、カスタマイズ、汎用性の良さをアピールする。 
4. マーケティングのプロへのアプローチと考える。 
5. グローバルな他言語展開も考慮する。  
6. ビジネスのサービス化、ソリューション化でアピールする。 
7. テクノロジーの説明も必要。  
8. サービス拠点、アフターフォローもアピールする。 
 
 
 

一般的な販促物制作の考慮すべき点から

1.情報過多の時代です。埋没しないよう印象的にすることです。 
2. みなさん忙しいので、瞬時に理解できるよう見やすく、
分かりやすくすることが大切です。 
3. ロジックやエビデンスは必須です。 
4. 図やグラフなどを用いて視覚的に訴求します。 
5. カタログは掴みとし、パワーポイントで個別の資料作成します。 
6. WEBとの連携を考えます。 
 
 
 

 BtoBビジネスのお客様へ、
アピールすべきベネフィットとは


商品やサービスにより、どんなベネフィットが提供できるか。
下記の項目は経営にも直結する項目となります。
 
 ・課題の発見と解決
・売り上げを向上(売上高増)
・時間の短縮
・新規顧客を獲得(新規開拓)
・顧客の固定化(囲い込み)
・コストを削減
・企業イメージの向上(ブランディング)
・人件費を抑える
・クオリティの向上
・資金繰りを楽にする
・従業員のモチベーションを向上させる 

デザインシンキング(デザイン思考)による
新しい効果的なパンフレット作り

 
新しい技術や機能から生まれるプロダクトアウト。
ニーズや市場から生まれるマーケットイン。

どちらの考え方もやり尽くした感があり、
革新的な商品やサービスは
生まれにくくなっています。
 
今、多くの企業で導入しているのがデザインシンキングの手法です。

潜在ニーズを見つけ出しイノベーティブな商品やサービスを生み出します。



毎回同じスタッフ、同じ進行による
代わり映えしないパンフレット。

数社の
コンペによる
見た目の良し悪しでの決定、
深みのない構成や企画で出来上がったパンフレット。
(お金になるかどうかわかりませんので、
制作側に制御がかかります。
しっかりと打ち合わせや取材をしたわけではありませんので
良いものが出来上がるはずはありません。)
これらを打破し、新しい効果的なパンフレットを作りましょう!

デザインシンキング(デザイン思考)は
3つで構成されています。

1.利用の様子を観察する着想。

2.ブレーンストーミングでアイデアを生み出す発案。

3.簡易なプロトタイプでブラシュアップする実現。

潜在的な問題の発見と改善顧客の潜在的なニーズの発見など
デザインシンキング(デザイン思考)
による効果が期待できます。

「見やすく、伝わりやすく、わかりやすい」の
客観的な視点のUCDA

 
情報コミュニケションにリテラシーの高い企業様は
発信者と受信者の間に理解と共感をが得られる
ユニバーサル コミュニケーション デザイン(UCD)・UCDAの
考え方を導入しています。
 
ユニバーサル コミュニケーション デザインの視点を
取り入れたパンフレットで
特長・機能・ベネフィットを
見やすくわかりやすく伝え
売り上げアップにつなげましょう。

デザイン会社、デザイナー選定の視点

目的を達成するデザイン

様々な課題に対応

高いクオリティのデザイン

日本グラフィックデザイナー協会会員

納得の100%ご満足

納得いただけるまで、何度でもブラシュアップ

好感を持たれるデザイン

皆様がいいなと思える愛されるデザイン

複数案をご提案

いくつかの案から、じっくりとご検討を

ご予算内で最善提案

ご予算内で最善のご提案ができる様工夫

ユニバーサルデザインの視点

見やすい、分かりやすい、伝わりやすい

ブランド構築・体験の視点

ブランディングを考慮したデザイン

専門的な業種に対応

IT、医療、金融など専門的な分野も対応

様々な媒体ツール制作に対応

経験豊富。クロスメディアもご安心

トレンドの取り込み

常にデザインの流れをリサーチ

担当者様の負担軽減

プロジェクトを成功へ、最善の対応

小野デザインの実績のあるお客様

高いクオリティを求められる大手企業様の仕事を多く手がけています。

ANAツアー様*
AZAPA様
アイ・シー・ネット様(学研グループ)
旭化成様
IHI様
IHI-ICR様
IHI運搬機械様
IHIエアロスペース様
IHI回転機械様
IHI環境エンジニアリング様
IHI機械システムエンジニアリング様
IHI検査計測様
IHI汎用ボイラ様
IHIプラントエンジニアリング様
IHI物流産業システム様
明日香国際ブライダル&ホテル観光専門学校様
INAX様
INVAX様
岩の原葡萄園様*
NTT様
エン・ジャパン様
大田区文化振興協会様
OASIS様*
小田急トラベルサービス様*
オフィスデポ様*
協和発酵キリン様
KIMOTO様
建設システム様
クライムメディカルシステムズ様
京成エージェンシー様*
京成電鉄様*
ケロッグ様*
国際マネジメントシステム認証機構様
GORE-TEX様
さいか屋様
サンウエーブ様
サントリー様*
参天製薬様
CITIBANK様*
JRツアーズ様*
JMU AMTEC様
ジェイ・ウォルター・トンプソン・ジャパン様
JIMテクノロジーズ様

商工会議所様
消費者庁様
品川区様
品川区商工会連合会様
シナネン様
島津製作所様*
ジャパンアメニティトラベル様*
ジャパンマリンユナイテッド様
新日本フィルハーモニー交響楽団様
スウェーデンハウス様
スターツコーポレーション様
スターレーン航空サービス様*
住友不動産様
住友林業様
積水ハウス様
セコマ様
セントラルスポーツ様*
創美様*
ソニーネットワークコミュニケーションズコネクト様
第一三共様
第一生命様*
大王製紙様*
大東建託様
大成ラミック様
高島屋様
田子浦港ポートセール実行委員会様
タニタ様*
帝京大学様
テルモ様
天童木工様
東急エージェンシー様*
東急エージェンシーインターナショナル様*
東急リゾート様*
東京ガス様
東京ガスコミュニケーションズ様
東京測器研究所様*
東京理科大学様
東プレ様
東和メックス様*
図書印刷様
TOSTEM様
TORAY様*
中外製薬様

日学様
日本光研工業様
日本イーライリリー様
日本性機能学会様
日本リーバ様*
日本レストルーム工業会様
ニップン様(旧名:日本製粉)
ノーチラスクラブ様*
白馬観光開発様*
パナホーム様
阪急交通社様*
東日本トランスポーテック様*
HITACHI様
日立メディコ様*
ファイザー様
ファミリーマート様
フォーバル様*
富士ゼロックス様
富士ゼロックスシステムサービス様
富士電機様
富士フィルム様
富士フィルムシステムサービス様
富士フィルムビジネスイノベーション様
HOYA様*
マッキャンエリクソン博報堂様*
MATSUDA様*
MAX様*
三井住友海上様*
三井ホーム様
ミスミ様*
みずほ証券様
村石スポーツ振興財団様(スターツグループ)
明治学院大学様
MORIMOTO様*
ユニマットレディス様
郵便局様
吉野石膏様
八重洲無線様
リオホテルズ様
LIXIL様
リハウス様*

*:独立前