普段の仕事。 なるべく清々しく いとも簡単にでき上がったかのように 振舞っています。 (苦労したことは、クライアントには言いません。) その方が、かっこいい。と思うからです。 でも実際は、 毎日夜中の12時までやったり、
Read more
株式会社小野デザインの小野です。普段の気づき、考え、思いを書いています。デザインに関するご相談は、フォーム https://www.onodesign.co.jp/inquiry.html からお願いいたします。
普段の仕事。 なるべく清々しく いとも簡単にでき上がったかのように 振舞っています。 (苦労したことは、クライアントには言いません。) その方が、かっこいい。と思うからです。 でも実際は、 毎日夜中の12時までやったり、
Read moreホームページの仕事で 修正後に確認をしてもらうと 直ってない! と、言われることがあります。 再読み込みや 閲覧履歴データの削除 (閲覧履歴、Cookieとサイトデータ、キャッシュされた画像とファイル) をしていただくこ
Read moreカタログの仕事をしていると、 目立たせたいから文字を大きく! という指示をもらいます。 カタログの場合、手にとって見るものなので 心地よく読める。目に飛び込んでくる、快適な大きさがあります。 やみくもに大きくすると 脳が
Read more小野デザインは、夏休み期間、お盆休み期間も営業しています。 夏休み期間、お盆休み期間に仕事をしている方も多くいらっしゃると思います。 急ぎのことや お問い合わせなどありましたら ご連絡ください。 普段、忙しくて 手のつけ
Read more梅雨明け後、暑い日が続いています。 不織布のマスクをして、外に出ると マスクの下、口の周りは、蒸れて ビショビショ ふやけている感じ。 もしかしたら ユニクロ エアリズムマスクだったら 快適かも・・・ あのエアリズムの感
Read moreフェイスブック、ツイッター、LINE、インスタグラム、各種ブログサービスなど 多くのSNSがあります。 全部やっていると、時間がありません。 もし、効率よく販売、集客につなげたいのでしたら 自社サイトでブログです。 1つ
Read more日経新聞の折り込みに 1㎡書斎 というものの チラシが入っていました。 テレワークで 家で仕事をする場合、専用の部屋や机があればいいでしょうけど なかなか、そうもいかず ダイニングやキッチンのテーブルで 仕事をしている人
Read moreホームページの色 CIカラー、VIカラー、ブランドカラーを使うのが一般的です。 コミュニケーションツールとしての 色の統一感ができ、ブランド構築に寄与します。 CIカラー、VIカラー、ブランドカラーがない場合は、 シンボ
Read more読売新聞の人生案内(人生相談)のコーナー 毎回、興味深く読んでいます。 もし、 自分が同じ相談を受けたら なんて応えるだろう。 どう答えたらいいだろうか。と こんなことが、あるんだ〜 考えつつ、思いつつ 人生の大先輩の方
Read moreBtoBの場合、 お客様に既存の取引先がある中で 新規取引の可能性が生まれるのは、下記が考えられます。 1.生産増で既存の取引先だけでは、間に合わない。 2.新商品の発売に伴い、対応できるところを探す。 3.既存の取引先
Read more8月1日、 第2回「我が家の節⽔⾃慢/フォトコンテスト」の 入選作品の発表が行なわれました。 今回は、フォトコンテストなので、 活動の様子だけではなく、 アートとしての写真の力を感じます。 ぜひ、ご覧になって節水について
Read more「デザイン思考が世界を変える」 ティム ブラウン著 千葉 敏生訳 イノベーションを導く新しい考え方 という副題がついています。 日本では、2010年に出た本です。 帯に IDEOの真髄をおしみなく公開! 「なんで誰もこ
Read more私はグラフィックデザイナーで、株式会社小野デザインとして活動しています。 ずいぶん以前から 単純に印刷物(チラシ、カタログ、パンフレット、DM、会社案内など)や 広告の見た目のデザインをするのではなく どうしたら成果に結
Read moreテレビ東京のワールドビジネスサテライト(WBS)で 著名人や経営者が、コロナ禍における思いや考えを語る コロナに思う 7月31日(金)は ジャパネットたかた創業者 高田明さん でした。 40年間企業経営に携わっていたそう
Read more見た人がいいな〜って思ってもらえる 素敵なホームページをお作りします。 素敵なホームページは、 品質をイメージさせたり ブランド認知 お問い合わせ、来店、購入など、次のアクションにつながります。 品質の良いものを提供して
Read moreキャッチコピー、ステートメント、タグラインなどは、 できるだけ短く 視覚で読める長さ、 発音しやすい、覚えやすい、わかりやすいものが良いです。 その上で、スペースがあれば リード文で、短めにわかりやすく補足。 情報が氾濫
Read moreデザイナーとして、撮影のディレクションを行なっています。 その時に、カメラマンに必ず伝えることがあります。 それは・・・ 被写体の周りに ゆとりを持たせることです。 ホームページ、会社案内、カタログ、チラシ、パンフレット
Read moreお問い合わせフォームに お気軽にお問い合わせください。 どんな方にも丁寧にお答えいたします。 と、うたっています。 たまにあるのが、 突然メールが使えなくなった? という お問い合わせ 聞いてみると メールサーバーがいっ
Read more大きな建築現場へ行くと 様々なマークのヘルメットの職人さんが、一堂に介し 仕事をしています。 日焼けした顔、屈強な体から 兜をかぶった戦国武将を想像してしまいます。 戦(いくさ)の時も 様々な飾りをあしらった兜を かぶっ
Read more「距離にためされて、僕らは強くなる。」福部明浩さんのコピー 雑誌 ブレーン8月号の 名作コピーの時間 というコーナー。 コピーライターが、好きなコピーを3つあげて、エッセーのように語ります。 Vol.145の回は、 京都
Read more日本電産は、モーターで世界一を誇る会社。 (車のパワーウインドー、スマホのバイブレーション、ハードディスクなど 生活のあらゆるところにモーターが使われています。) 永守重信さんは、一代で売り上げ1兆5000億円、従業員1
Read more便利さに身をゆだね 美味しいものを食べ 好きなことだけをやる・・・・ 理想のように思いますけど 実は、危険と思います。 そんな生活をしていたら・・・ 10年20年経った時 お腹に脂肪がたまり 生活に必要な知恵や知識も偏っ
Read moreコンテンツマーケティングの手法 オウンドメディアとして ブログは必須です。 BiNDupのブログ機能は 優れものです。 記事を1つ書くと タイトルは googleなどでの 検索結果の青い文字24文字 になり リード文は
Read moreツイッターで 名前入りの写真を リツイートした画像が、 自動でトリミングされ、 名前がなくなり 著作権侵害と判断されました。 (読売新聞7月22日朝刊) 著作者には、 著作物を公表する権利、著作者の名前を公表する権利、
Read more