東京商工会議所主催のセミナーは、 内容が濃くとても勉強になります。 ユーチューブを利用した販促活動 プレスリリースのやり方 SEO対策 好かれる営業 情報セキュリティ BCP 事業継承 などなど ビジネスに必要な様々なセ
Read more
株式会社小野デザインの小野です。普段の気づき、考え、思いを書いています。デザインに関するご相談は、フォーム https://www.onodesign.co.jp/inquiry.html からお願いいたします。
東京商工会議所主催のセミナーは、 内容が濃くとても勉強になります。 ユーチューブを利用した販促活動 プレスリリースのやり方 SEO対策 好かれる営業 情報セキュリティ BCP 事業継承 などなど ビジネスに必要な様々なセ
Read moreSEO対策のため、 毎日ブログを書いている たくさんの人が、いると思います。 でも、本当は 多くの人が知りたくなる、欲しくなる しっかりとした情報を掲載した方が SEO対策には効果的です。 例えば、私の場合 ビジネスポス
Read moreデザイナーには2つのタイプがいます。 1つめのタイプAは、 いただいた資料、原稿、画像を元に、より綺麗に仕上げるデザイナー。 もう1つのタイプBは いただいた資料、原稿、画像を元に、 どうしたら売れるか、人を集められるか
Read moreホームページの 月々の管理費と 改訂ごとの出費を ホームページを内製化することで、0円にしませんか? 小野デザインでは、BiNDupというソフトで ホームページを作成し、 公開後、 BiNDupのデータをお渡しし、BiN
Read moreデザインの仕事。 毎回、大きな壁のようなものが立ちはだかります。 どうしよう? どうしたらいいだろうか? どんな風に進めよう? どうやるのが効率的か? 形にならない、うまくいかない!どうしよう? でもこれらは、良い仕事が
Read more会社を立ち上げて(15年以上前) しばらくの間 新聞に書かれている 会社、会社の社長、行政の取り組み、政治家などの 発言や行動を 世の中の標準的なものとして 捉えてきました。 何かあった時 こんな発言や行動をすべきなんだ
Read moreBiNDupのレッスンを行っています。 BiNDupのレッスンの後、 わからない点が出てきたら 何回かは、無料でお答えしますよ。 などと、 かっこをつけて言ったがために 何度も何度も質問に お答えすることとなり さらに
Read more人って当たり前のことを聞かれると あえて返答しなくなるようです。 (フリーズ状態になるようです) 以前、医学部の 大学教授の研究室のホームページを作った時・・・ 打ち合わせが終わり雑談している中 話の流れで 教授から 勉
Read moreネットを見ていたら オンライン商標登録サービス cotobox を見つけました。 ネット上で 文字かロゴ(アップロード)を入れて 区分を選んで、商標登録できるか判定され、 問題なければそのまま商標登録申請ができます。 弁
Read more考えや意見に対して、 批判的だから排除してしまう。 さらに、排除した理由を聞かれると 説明しない。 小さな会社のワンマン社長でしたら、しかたないかもしれません。 でも国の学術研究は、様々な意見や考えがあっていいはずです。
Read more昔、マフィーの法則というのが、流行りました。 マフィーの法則とは、ユーモラスな経験則です。 独立してから思っていることの1つですが・・・ 仕事って忙しい時ほど、やってくる。 で、 仕事は重なり スケジュールは、過密日程に
Read more毎晩、寝る前に読んでいたら 種田山頭火が、乗り移り 廃人のような感覚になっていきました。 やる気、モチベーションなどが 吸い取られていきます。 3日目で読むのをやめました。 俳句は、面白いのですけど・・・ おすすめの本
Read more最近、プロとプロでない人の違いを考えました。 プロは、ただお客様の言うことを聞くのではなく 想定される懸念事項などを 事前にお伝えし、お客様が気にされるようでしたら 対応策や代案をいくつか ご提案できることかと思います。
Read more普段、大手メーカーさんのカタログの仕事をしています。 開発途中のさなか 様々な機能や仕様がある中で、 リリースする商品に どこまで 機能を搭載するか 仕様の数値をどうするかなど 期日ぎりぎりまで 水面下でテストと検証を繰
Read moreBiNDupを使いホームページを作成。 公開後は、お客様ご自身で ホームページの運用(改訂・拡張)をしていただけるよう BiNDupのレッスンを行なっています。 さらに、 お客様によっては、 アドバイザーになって欲しい。
Read more今回の2020秋バージョンは、 WordPressからのブログの取り込み ブログへの数人のアクセス権設定 WebP形式への画像の自動変換 noteとの連携 テンプレートの大量追加 などの機能が追加されました。 新しいバー
Read more毎年、11月の終わり頃、国際展示場で、 エコプロ というエコロジーに関する展示会があります。 (毎年招待のDMが届いていました。) 知り合いの会社がブースを構えたり カタログを作った製品が展示されたり 昔のクライアントの
Read more役務の区分内で、 すでに商標登録されているものと 見た目、あきらかに違い、 識別できるマークとロゴタイプを 弁理士さんにお願いして商標登録申請しました。 6ヶ月ほどたち 似ている。という意外な結果がきました。 すでに登録
Read more今日、ホームページの見積もり依頼がありました。 指定するURLと同じホームページを作った場合 どれくらいかかるか? というものでした。 ホームページを見てみると 超ロングなランニングページが、5ページあり、 さらに、 そ
Read more10年以上前に、ホームページを作り その後、お問い合わせもほとんどなく、 効果もなく 放置されているホームページ。 ここ最近、 ホームページを再生させるような仕事をしています。 (お客様の方で、コロナ禍で時間ができて、ホ
Read more知り合いが、コロナ対策の 取り組みのポスターをお店に貼りたい。 ということで 急遽、 感染対策実施中ポスター(A2X-1aPDF)を作成しました。 無料ダウンロードできるように しましたのでお使いください。 他の色が欲し
Read more広告のキャッチコピー、 WEBのページタイトル、 カタログのヘッドラインなど 少ない文字数で端的に、表現する必要があります。 理由は、 みなさん忙しく、情報はたくさんあり、 見られるのは、1秒ぐらい。 すぐに他の情報へ移
Read more