ホームページには、掲載していませんが、 看板やサインのデザインをやっています。 作品として、見栄えしないのと、 日常の業務の流れで依頼されることが多く あえて訴求しなくてもいいかな。と思っております。 大きなものでは 昔
Read more
株式会社小野デザインの小野です。普段の気づき、考え、思いを書いています。デザインに関するご相談は、フォーム https://www.onodesign.co.jp/inquiry.html からお願いいたします。
ホームページには、掲載していませんが、 看板やサインのデザインをやっています。 作品として、見栄えしないのと、 日常の業務の流れで依頼されることが多く あえて訴求しなくてもいいかな。と思っております。 大きなものでは 昔
Read more普段、ホームページのデザインを行なっています。 その中で、 (どんぴしゃにハマる)自分に合っているな、と思うのは・・・ 洗練されたデザイン です。 その事業体は、 より良い商品や上質なサービスを丁寧に提供している。 他社
Read more長期間にわたり、使えるホームページのデザインは、 ずばり デザインや構造が、シンプルなものです。 服に例えると、わかりやすいかもしれません・・・ たとえば、柄のある服、 1年経ったら 古臭く感じたり、飽きてしまったりしま
Read moreグラフィック中心のデザイナーですが 仕事の流れで、ムービーを作る時もあります。 例えば、 ・ホームページのビルボードに組み込むためのムービー ・展示会のブースで放映するムービー ・作ったパンフレットの内容をもとに ユーチ
Read moreデザイナーには2つのタイプがいます。 1つめのタイプAは、 いただいた資料、原稿、画像を元に、より綺麗に仕上げるデザイナー。 もう1つのタイプBは いただいた資料、原稿、画像を元に、 どうしたら売れるか、人を集められるか
Read moreデザインの仕事。 毎回、大きな壁のようなものが立ちはだかります。 どうしよう? どうしたらいいだろうか? どんな風に進めよう? どうやるのが効率的か? 形にならない、うまくいかない!どうしよう? でもこれらは、良い仕事が
Read more昔、マフィーの法則というのが、流行りました。 マフィーの法則とは、ユーモラスな経験則です。 独立してから思っていることの1つですが・・・ 仕事って忙しい時ほど、やってくる。 で、 仕事は重なり スケジュールは、過密日程に
Read more最近、プロとプロでない人の違いを考えました。 プロは、ただお客様の言うことを聞くのではなく 想定される懸念事項などを 事前にお伝えし、お客様が気にされるようでしたら 対応策や代案をいくつか ご提案できることかと思います。
Read moreBiNDupを使いホームページを作成。 公開後は、お客様ご自身で ホームページの運用(改訂・拡張)をしていただけるよう BiNDupのレッスンを行なっています。 さらに、 お客様によっては、 アドバイザーになって欲しい。
Read more役務の区分内で、 すでに商標登録されているものと 見た目、あきらかに違い、 識別できるマークとロゴタイプを 弁理士さんにお願いして商標登録申請しました。 6ヶ月ほどたち 似ている。という意外な結果がきました。 すでに登録
Read more今日、ホームページの見積もり依頼がありました。 指定するURLと同じホームページを作った場合 どれくらいかかるか? というものでした。 ホームページを見てみると 超ロングなランニングページが、5ページあり、 さらに、 そ
Read moreいいデザインをするために ゆったりとした気持ちでいることが 肝要です。 そのために、 スケジュールは、ゆったりめにしています。 きつきつのスケジュールですと 気持ちばかりがあせり いい仕事ができないように思います。 さら
Read moreここ2〜3年、デザインのあしらい(デザイン処理)が、変わってきています。 わかりやすいのは・・・ 例えば、 目立たせたい文字の場合 強い色の帯の中に白の文字 というのが長年の定番でした。 でも最近は、おしゃれな ホームペ
Read more私がデザイナーとして独立したのは ただただ 独立して仕事をしたい。という思いだけでした。 ですので、 ミッション、ビジョン、バリュー、理念、ポリシー、フィロソフィーなど、 まったく考えていませんでした。 依頼された仕事を
Read moreホームページ作成ソフト BiNDの使い方をレッスンとしてお教えしております。 操作の基礎は、2時間でお教えできます。 操作のわからないところをお教えしたり、 途中までお作りになったデータの修正をしたり、 こんなデザインに
Read more最近、忙しい日が続いています。 たまたま だと思うのですけど・・・ (忙しい日は、そんなに続かないのでは) ホームページを改訂したい。という ご相談をぽつぽつ、いただきます。 ありがたいことです。 ですが、 今抱えている
Read more仕事のご依頼を受けた時 集客や販売促進など、売り上げアップを考えつつデザインしています。 仮に チラシのデザイン、広告のデザイン、ホームページのデザイン など単体のデザインの仕事を受けたとしても 売り上げをあげることを考
Read moreここに書いたことは、ネガティブな内容です。 読まない方が良いかもしれません・・・・ デザイナーって 服装も自由で 気楽でのんきでいいな〜と 思う人もいると思います。 でもデザインの仕事をやっていて嫌だな。と 思うこともた
Read moreロゴマークデザインの基礎知識 というホームページを運営しています。 トップページの下の方の 小野デザインの紹介のエリアに デザインしたシンボルマークやロゴタイプを掲載しました。 ぜひ、ご覧ください。 https://ww
Read moreブログを始めて4年ほどになります。 ブログをやっていて良いことが、いくつかあります。 1.ホームページの各ページの検索結果が上位傾向になっています。 2.お問い合わせも以前に比べて増えています。1ヶ月に10件ほど。 3.
Read moreBiNDupの危険性 デザインセンスのない方は、ご注意ください。 BiNDupは、ホームページ作成ソフトウエアです。 パソコンの操作ができる人や オフィス系のソフトが操作できる人であれば、 テンプレートが用意されています
Read more週2回、燃えるゴミを出しています。 普通に生活しているだけでゴミは溜まります。 ゴミの内容をよく見ると・・・ ゴミのほぼ95%が 食料品のパッケージです。 (あと数%は、送られてきた郵便物の封筒や書類です。) 全て外食に
Read more普段、カタログやホームページの デザインの仕事をしています。 デザインの進め方には、大きく2つあります。 A 1つは、お客様から この要素を入れたい。と原稿をいただく場合 B もう1つは、 資料などをいただき、ご要望をお
Read more普段、ホームページ、広告、カタログなどを作るとき より効果的なもの、成果を上げるものを 作るよう心がけています。 特に、ホームページは、コンバージョンという数字で 結果が出ますのでシビアです。 この本は、改善前と改善後の
Read more