デザインは、細部に宿る。 と言われています。 細部にも注意を払って 試行錯誤しトライ&エラーを繰り返し デザインしたものは、 全体がより良くなります。 逆に 細部にこだわらず安易に作り 完成としてしまうと 全体がぎくしゃ
Read more
株式会社小野デザインの小野です。普段の気づき、考え、思いを書いています。デザインに関するご相談は、フォーム https://www.onodesign.co.jp/inquiry.html からお願いいたします。
デザインは、細部に宿る。 と言われています。 細部にも注意を払って 試行錯誤しトライ&エラーを繰り返し デザインしたものは、 全体がより良くなります。 逆に 細部にこだわらず安易に作り 完成としてしまうと 全体がぎくしゃ
Read more初めての方から お電話をいただき すぐに打ち合わせや デザイン制作を始めることがあります。 その時のスケジュールにもよるのですが、 納期までに日数がない場合 緊急発令 今日の予定を明日にずらし 再優先することがあります。
Read more電話やメールでの ご相談の中。 時々、超急ぎ、短納期に対応できるかどうか? ということがあります。 制作物は、ホームページ、広告、パネル、ロゴ、名刺、看板など いろいろです。 完成までの日数を聞いてみると、 びっくりする
Read moreグラフィックデザインの仕事をしていると 会社の方(広報宣伝部、総務、営業など)以外に 個人の方や団体の方から 仕事のご依頼を受けることがあります。 名刺、ロゴ・マーク、ホームページ、チラシ、公告、看板など その場合、その
Read moreそろそろ、来年のカレンダーの制作時期です。 小野デザインでは、 各種カレンダーのデザインを承っております。 コロナ禍で 取引先の方となかなかお会いできない状態が続いています。 メルマガなどで、関係性の維持に つとめていら
Read moreデザインをお見せして、 よく見てもいないのに デザインの説明を求められることがあります。 もしくは、コンセプトは何か?と 聞かれることもあります。 デザインには、 デザインのみが存在し 説明文は付きません。 ですので、
Read moreデザイナーにデザインを依頼し・・・ ・最初にできあがったデザインを見て失望した時 ・何度言っても、何度修正しても満足のいくデザインにならない時 ・次から次へとデザイン会社やデザイナーを変えてみたものの 満足のいくデザイン
Read more装丁デザインを手がけた 高安ミツ子さんの 詩集 今日の風 が届きました。 どんな仕上がりになったか 実物を見るまでは、ちょっと不安です。 開封し、ほっとしました。 品良く、上品に 存在感を醸し出すような仕上がりになってい
Read moreグラフィックデザインの業界誌で 知る人ぞ知るのが アドセレクトマンスリー(旧アドフラッシュ)です。 毎月の日本のグラフィックデザイナーの作品が掲載されます。 (応募して審査に通ると掲載) 基本、直接購入で 大きな書店にし
Read moreつい最近の仕事で お客様から できるだけ目立たないように。 という リクエストをいただきました。 考えてみると 目立たないように、というリクエストは、 もしかしたら、人生で初めてかもしれません。 目立たない。 あまり主張
Read moreデザインは コツコツ、少しずつ作り上げて 完成させます。 スポーツ、芝居、ライブのように 瞬間のパフォーマンスは、要求されません。 提出までの間 何度でも調整できますし 提出後も納期までの間 何度でも調整できます。 どこ
Read moreデザインのご依頼をいただき 原稿を見ながら 目的、用途、ターゲット、他のツールのこと などをお聞きします。 その時点で おかしい、 そぐわない。 と思った時点で もっと良い方法、代案をご提案します。 まず、適切かどうかの
Read more多くはないのですが、 本の装丁デザインの ご依頼を受けることがあります。 小説や詩集・・・ カバー、表紙、中扉などをデザインします。 私がデザインするときは 作品を読ませていただき イメージを膨らませ、 作品のテーマや経
Read more新しく 起業する時、会社を興す時 団体を作る時、お店を作る時、 まずは、オリジナルのロゴを作成することをお勧めします。 もうすでにある 会社やお店が、提供するサービスや商品と 同じものを後発で出しても うまくいかないのは
Read more最近、 企業の強み(技術など)を生かして、商品開発(モノづくり)をし 広告、販路拡大、売り上げアップ・・・ というところに 興味を持って勉強していました。 (本を読んだり、セミナーへ行ったり、関係者に話をきいたり・・・)
Read moreメールや電話で ご連絡をいただき 初めてのお客様とお会いしたとき 8ページの会社案内をお渡し 一緒に見ながら 会社のご説明をしています。 どんなデザイン会社か どんなもののデザインができるのか 実績企業様や団体様 どんな
Read more銀座に店をオープンさせるので、 ロゴやショップカードなどを デザインしてほしいとご依頼がありました。 オープン日を聞いてみると、20日今日がプレオープンとのこと。 今から、3週間ほど前のことです。 あまり時間がありません
Read more普段、見やすく、わかりやすく、 伝わりやすいデザインを心がけています。 私のデザインポリシーの一つです。 ところが、 見やすさや、わかりやすさより かっこ良さやファッション性の高いものを! ちょっと尖っている風 という
Read moreデザインのご依頼を受けた時 できるだけ多くのデザイン案をご提案します。 理由は、比較検討する時に 様々な視点や深掘りして 考えてもらえるからです。 決定した時に なぜこれに決めたか理由も明確になり あとあと後悔もなくなり
Read more最近、個人のデザイナーの方にお願いしたかった。 という ご依頼が意外とあります。 ・組織より安い ・デザイナーと直接やりとりができる(細かく打ち合わせができる) ・デザイナーの提案を直接聞ける ・融通がきく(無理を聞いて
Read more週末起業、副業の推奨、働き方改革などで 普段の本業とは、別な仕事を始めた方が 多くいらっしゃると思います。 その時に必要になるのが、名刺とホームページです。 特に、名刺は、必須アイテムです。 初めて会った時に必ず名刺交換
Read moreここ10年ほど、 デザイナーの仕事の範囲が広がっています。 デザインするだけではなく・・・ カタログでは、 企画を通すために企画書を作り、構成を考え、 人によっては、コピーを書き、イラスト、撮影、 画像補正、画像の修正、
Read moreあなたが、本当に作りたいのは、ロゴですか? それとも、ブランドですか? ロゴとは、活版印刷時に 文字のことをタイプといい 文字が組み合わさったデザインされたものを ロゴタイプと呼んでいました。 そこから文字が組み合わさっ
Read moreデザインの一夜漬けテスト とは、 できあがったデザインを1日置いてから 確認することです。 デザインが完成して すぐは、 冷静な判断ができない場合もあります。 朝、フレッシュな状態で デザインを見ます。 いいじゃん、この
Read more