最近、プライベートのLINEで送ったメッセージを
すっかり忘れていた。
ということがありました。
以前、こんな、メッセージをもらったと
指摘されて思い出した次第です。
おそらくその時の感情(お気持ち)で
メッセージを送ったのだと思います。
仕事のメールですと
間違った解釈がされないよう
主語述語をはっきり書くようにし
送った内容を忘れないようにしています。
プライベートのLINEメッセージは
その時の思いで送りがちですし
重要性の認識も低く
意識して覚えていないように思います。
でも相手の方は、
数ヶ月経っても覚えています。
すっかり忘れてる。って
過去になかったことで、
気をつけないといけないと思いました。
電話や対面で話したことは、どうだろう?
はじめての相談電話やはじめての打ち合わせの場合
仕事が欲しいので
相手の方のプラスになる良いことを言いがちです。
いろいろ言ってしまいます。
何が相手に響くのかわからないので。
多くの方に当てはまるのではないでしょうか?
1ヶ月ぐらいにメールや電話をいただき
そういえば、相談があったなと
当時のメモを読み返し
思い出します。
思い出したとして
実際、詳細の条件が、はっきりしてくると
そもそもできないことだったり、
仕様的に予算が合わないことだったり
することがあります。
嘘を言うつもりは、なかったとしても
結果、近い状態になってしまう場合もあります。
いずれにせよ
要件がしっかり固まった時点で
見積もりを出して
内容と金額の確認をしないといけないです。
はじめての相談電話や
はじめての打ち合わせの時に
詳細の条件によって金額が変わる旨を
伝えておかないといけないです。