1年に数回、異業種交流会に参加しています。
主な目的は、現場の生の情報を仕入れるためです。
(デザイナーを探している方もいらっしゃいますが
なかなか仕事になることはありません。)
相手の方の練度によるのですが
メディアやホームページには載っていない
貴重なお話が伺えることがあります。
副業の方、副業を始めたばかりの方
ですと専門性が薄く
浅いお話になってしまいます。
ところが、専門的に取り組んでいる方ですと
深堀りさせていただき
面白いお話を伺うことができます。
意外な考えもしないビジネスに取り組んでいる方も
いらっしゃいます。
時代を反映したビジネスに納得するときもあります。
今は普通かもしれませんが、
いろいろ忙しくて
めんどくさい方のために
メルカリ代行とか
最近、出会った人では
LINEによるマーケティングを専門的にやっている会社の社長や
会社のインスタグラム運営代行といった方がいました。
だいぶ前には
太陽光発電がこれから普及するであろう頃には
太陽光発電コンサルタントの方が
50人くらい参加の交流会で5人ほどいらした時もあります。
こういう方は、常にこれから何がはやるかを予測し
コンサルタントを名乗っているようです。
ただ、実際仕事として成り立っているのかは
疑問です。
新しい事業の場合、安心できるところへ
お願いしますから、
個人の方へは、なかなか相談も発注も
しないのではないでしょうか。
私が苦手な人もいます。
保険会社の人、税理士さん、何かを売ろうとしている人
投資関係の人、融資関係の人です。
なるべくかかわらないようにしています。
綺麗な女性がいると
名刺交換の列ができたりします。
東京商工会議所の本部主催の70人ぐらい参加の交流会でです。
世のおじさん方の習性かもしれません。
(私は順番待ちがもったいないので、並びませんでした)
綺麗な女性はそれだけで
ビジネスチャンスが広がるのかもしれません。
異業種交流会ですが
参加者の人数、質、金額によって
良し悪しが決まってくると思います。
数人の参加で、全てが売りたい人たちの場合
参加しない方が良かったなんて思うこともあります。
毎回、同じ人が参加している交流会もあります。
聞いてみると、仕事の受注に繋がったから
という理由らしいです。
そういう方は、毎週どこかの交流会に
顔を出していて
営業=交流会への参加
と考えているようです。
知り合いを多く作り
いざ必要になった時に連絡をもらう
もしくは紹介してもらう。