JAGDAデザイン会議2025

昨日、今日
2025年4月12日、13日、
JAGDAデザイン会議2025が開催されています。

昨日、オンラインで参加しました。
興味深いお話をいろいろ聞くことができました。

デザイナー一人一人興味の対象や専門分野がさまざまで
多様性があり、層の厚さを感じました。

考えてみると
デザインは、社会のあらゆる分野に関係するから
ということでしょうか。

多くのデザイナーがいる中で
独自の専門性がないと
埋没してしまうでしょうし
淘汰されてしまうということもあるのかもしれません。

JAGDAデザイン会議2025の
セッションタイトル・内容は、以下です。

テクノロジー|AIとデザイン空間

サステナビリティ|循環型社会のためのデザイン

地域|地域を変えるデザインの力

ケア|ケアとデザインの交わるところ

評価|デザインをどう評価するのか

教育|デザイン教育のこれから

公共|万博イヤーに考えるグラフィックデザインの公共性

世界|世界のデザイン事情

ワークショップ|アクセシビリティを考える

クロージングトーク|グラフィックデザインの現在・未来

JAGDAデザイン会議2025

https://gdn.jagda.or.jp/

今日も行われます。
オンラインで参加できます。