ダークパターン対策始動 国内年間被害額1兆円超

2025年2月15日の日経新聞より

ダークパターンとは
「ユーザーが無意識に不利な行動を取るように設計された、悪意のあるデザイン」のことです。 

実際、私の経験したこととして
下記があります。

●ダウンロードボタンの周りに
紛らわしいボタンがたくさんある。
クリックしたら広告ページに飛んだ。
もしくは、いらないアプリをダウンロードしてしまった。
●解約したつもりだったのに、サブスクの設定が残っていて
1年後に6000円ほど支払ってしまった。
●解約する方法が、下層にあってなかなか出てこない。
●ドメインの更新しない設定をしたのに、そのサイトにアクセスするたびに
更新を促す画面が出てくる。
●中止と解約は、別設定。
●解約したいのに、本当に解約していいですか画面が何度も出てくる。

一般社団法人ダークパターン対策協会が
サイトの認定制度を今年7月から始めるそうです。

ダークパターンは、企業が有利になるように
デザイナーが、作り出したものです。

デザイナー自身、自戒して欲しいなあと思います。

デザイン力を世の中をよくする方に
使って欲しいなと思います。

消費者に不利益を生み出すしくみが
少しでも改善されるといいなと思います。

一般社団法人ダークパターン対策協会
https://www.ndda.net/