東京と山梨の小淵沢の
2拠点生活の友達の話です。
1ヶ月ほど、東京で過ごし
久しぶりに小淵沢へ帰ったところ
軒先に大きな穴
が空いていたそうです。
梯子をつかい穴の中を見ると
なんと あかげら・・・
数年前にも作られそうですが
今回の方が大きな穴だそうです。
都会暮らしの私からすると
あかげらが巣穴を作るなんて
憧れてしまいます。
春になったら
子育てにもつかうのかな・・・
ひなが顔を出すの
見てみたいです。
私、野鳥好きです。
昔、日本野鳥の会にも
入っていたこともあります。
普段大井町でシジュウカラの声を聞きます。
山の中にいるかのような気持ちになります。
大宮の公園や
洗足池ではカワセミを見たことがあります。
木が軋むような音がして
サクラの木をを見上げると
コゲラが木をつついていました。
見ていると
つっつくのが早いので軋むように聞こえるようです。
メジロやカワラヒラは
2月の梅の花を見ていると
見かけることがあります。
見られるのは、一瞬。
すぐに飛び立ってしまいます。
貴重なゆえ
いとおしいです。