今日、4月30日の日経新聞の 文化 は、 鷹野隆大さん(写真家)の ぼんやりとした未来の話 というエッセーでした。 その中で、 「記録」は過去との結びつきでイメージされることが多い。ですが 鷹野さんからすると「記録」は未
Read more
株式会社小野デザインの小野です。普段の気づき、考え、思いを書いています。デザインに関するご相談は、フォーム https://www.onodesign.co.jp/inquiry.html からお願いいたします。
今日、4月30日の日経新聞の 文化 は、 鷹野隆大さん(写真家)の ぼんやりとした未来の話 というエッセーでした。 その中で、 「記録」は過去との結びつきでイメージされることが多い。ですが 鷹野さんからすると「記録」は未
Read more数日前のテレ東WBS(ワールドビジネスサテライト)で紹介されていた情報です。 LIXILでは、2年前に ノンコードでアプリを作れるサービスを導入し 今や全従業員の1/4の6,000人が、 自分の業務に関するアプリを作って
Read moreデザインは、妥協すると 良いものが、できません。 ですので、 ともかく完璧を目指し、作り上げます。 できあがった時は、完璧! と思ったとしても 後から見た時に、改善点を思うこともあります。 作っているときに できるだけ妥
Read more今日、取引先の方とのオンラインミーティングで AIがロゴをデザインしてくれるサービスを知りました。 簡単にすぐにロゴができて便利です。 ですが、注意が必要です。 とりあえず、下記の問題があげられます。(熟考すると、もっと
Read more仕事柄、多くの社長や個人事業主の方と出会います。 成功している社長や個人事業主は、覚悟と気迫が違います。 その覚悟と気迫が 結果につながっているように思います。 会社に勤めていて趣味的に別の仕事をやるのと、 独立起業1本
Read more私は普段、ロゴ、ホームページ(SEO対策)、カタログ、パンフレット、 広告(リアルとWEB)、チラシなどのデザインをしています。 これらのデザインの発注先は多くあります。 広告代理店、印刷会社、デザイン会社、WEB会社、
Read more昨日、散歩をしていて いつもは通り過ぎる スーパーの外のワゴンに タオルマフラーが置いてありました。 長いものが欲しくて、ずっと探していました。 (短いものを何年も愛用しています。) 長いもの意外と高くて、短いもので 我
Read moreCANVAでロゴをデザインする時に 絶対に守るべき注意点があります。 それは、 右上の デザイン作成 ボタンを クリックして出てくるメニューの中の 印刷製品 を必ず選んでください。 理由は、ベクターデータを 作ることがで
Read more事務所を開設し 使い始めたハードディスクのN-RAID 初代と2代目を処分することにしました。 写真の2台です。 筐体の上に載っている剥き出しのハードディスクは、データ復元用のスペアです。 今は3代目です。 代替わりする
Read moreほぼ毎日ブログを書くようにしています。 理由は、ブログを書くことで ホームページを更新していることになり 最新の情報を提供していることとなります。 SEO的に有利になるのです。 さらに記事が増えれば、その分、閲覧される機
Read moreある会社の社長から BiNDupで作成している ホームページの相談を受けました。 改訂を行い、しっかリとしたSEO対策を施し、さらに上位表示をさせたい。 という相談。 現状のホームページは、社長が作ったもので 古臭い感じ
Read more今まで多くの起業した方の ロゴ、名刺、ホームページ、パンフレットなどのデザインを手がけてきました。 今もうまく行っている人がいれば、 数年で起業を辞めてしまった人もいます。 この違いは何か考えてみました。 成功している人
Read moreBiNDupのブログ機能(BiND Press)ですが 使用するサーバーによって 設定が違うようです。 たまたま、同時期に BiNDupを使いホームページの制作をしていて 判明しました。 ブログコーナーを設置すると コー
Read more私の事務所では、 20年近く、デザインデータの管理運用に ヤノ電器製のハードディスクN-RAID シリーズを使っています。 現在、使っているものは、3代目で、 N-RAID 5800Mです。 N-RAID 5800Mは、
Read moreたまに、お客様から原稿として、 過去の制作物のPDFをいただくことがあります。 アウトライン化されていなければ問題ありません。 アウトライン化されている場合は、 アウトライン化されていないPDFをいただけるよう頼みます。
Read more今日は、郡山市の建設会社の方と、大井町で打ち合わせをしました。 会社案内のデザインカンプの戻しだったのですが とても充実した時間を過ごすことができました。 会社案内のレイアウトやイメージなど デザインの意図や狙いの説明。
Read moreGoogleの検索結果の表示が、変わりました。 以前は、上下に広告が載っていましたが 今は検索結果の中にスポンサーとして紛れて表示されています。 さらに、以前は1ページ10サイトの表示でしたが 今は、1ページに広告も含め
Read more今、会社案内のデザインをやっています。 ロゴデータが、お客様から支給されたのですが、 なんとPNGデータでした。 AIデータをご支給ください。とお願いすると PNGデータしかない。とのこと。 PNGデータはRGBでできて
Read more商品やサービスを提供している人に会った時 人はたいがい・・・ いいですね〜。とか 自分を利用したい。とか 言うものです。 簡単に説明を聞いて いいなあと思っている場合もあれば、 リップサービスの場合もあります。 正直その
Read moreこの休みに上野の東京都美術館で開催していた エゴン・シーレ展へ行ってきました。 (9日で閉展しています) 断片的ですが、感想を書きます。 17歳の時にクリムトに才能を認められた。 どんな絵をクリムトに見せたのだろうか?
Read moreあまり大きな声で言えないことです。 調べごと Chat GPTの答えが 間違えることが少なくなり 精度が上がり日常的に使うようになると Googleでの検索はしなくなり 直接、Chat GPTへ尋ねるようになると思います
Read moreなんでデザイン会社の運営って厳しいのだろう? 仕事をいただいて しっかり作り きちんとお金をいただければ うまく回っていくはずです。 事務所運営の費用を上回る 仕事を毎月行っていれば 結果がついていきます。 私の場合、仕
Read more商品やサービスを紹介して購入してもらうための 広告、チラシ、カタログ、ホームページ。 提案を受け入れてもらうためのプレゼン。 人に話して、行動を促す説明や営業トーク。 これらは、人に伝え、行動を促す目的があリます 伝達方
Read moreご発注担当者の方へ グラフィックデザイナーからのお願いです。 日本のグラフィックデザイナーを代表して というとい言い過ぎからもしれませんが、 でも言う機会もないので この場でお願いをしてみたいと思います。 下記は、行わな
Read more