テレビ出演や書籍から 稲盛さんに 勇気と学びをたくさんいただいてきました。 書籍『京セラフィロソフィー』の もうダメだというときが仕事のはじまり という言葉が好きです。 稲盛さんご自身も、多くの修羅場を乗り越えてきたのだ
Read more
株式会社小野デザインの小野です。普段の気づき、考え、思いを書いています。デザインに関するご相談は、フォーム https://www.onodesign.co.jp/inquiry.html からお願いいたします。
テレビ出演や書籍から 稲盛さんに 勇気と学びをたくさんいただいてきました。 書籍『京セラフィロソフィー』の もうダメだというときが仕事のはじまり という言葉が好きです。 稲盛さんご自身も、多くの修羅場を乗り越えてきたのだ
Read moreお問い合わせフォームを使った 売り込み(営業)がよくあります。 内容に興味を持ち、貼られているリンク先のホームページを見ると 売り込み内容とは、全く関係ない事業紹介のページだったりします。 詳しい内容を知りたかったのに
Read more商品やサービスの名前を考えたら まずは、すでに商標登録されていないか、確認してください。 商品・役務の区分が違えば、問題ありません。 特許情報プラットホームのJ-PlatPatの 呼称(単純文字列検索)欄に カタカナで、
Read moreGoogleサーチコンソール(Google Search Console)は、 Googleで検索した場合の サイトへのアクセス前のデータを取得できます。 ※YahooやBingで検索した場合のデータ取得はできません。
Read more会社の設立、お店のオープンで ロゴ、名刺、ショップカード、パンフレット、看板、ホームページなど 一式デザインのご依頼いただいた方と オンラインで、週1ミーティングを行うようにしています。 デザイン制作が始まりますと メー
Read more最近、 ホームページを読み込んだ方からの 仕事のご依頼が多くなっています。 ホームページを見て 感激しました。とか 是非ともお願いしたい。とか ホームページを 相当、読み込んでいただけてるようです。 (私の考えに賛同して
Read more今日は、ホームページのことで コンサルティング会社と打ち合わせを行いました。 このコンサルティング会社は、店舗運営のコンサルティングを行っています。 驚いたのは アナリティクスを使ってなく SEO対策でやっているのは、リ
Read more今日、ご相談フォームに タレント.com の売り込みがありました。 タレント.comは・・・ 安心、お得、全国対応 タレント起用でワンランク上の広告を! イメージピッタリ、予算ピッタリ タレント.com 日本最大級・提携
Read more新規事業の立ち上げ時に必要なことが、一冊に凝縮されて書かれています。 理論と実践がわかりやすく解説。 STEP通りに進めれば、ポイントを抑えて新規事業に取りかかれると思います。 新規事業の取り組みが求められる背景にあるの
Read more会社名やお店のロゴのデザインを デザイナーに依頼した場合 ロゴが出来上がりましたら、必ず商標登録してください。 理由は、同じ役務(商品やサービス)で 他者が先に似たロゴを商標登録してしまうと その者に絶対的な使用権が与え
Read moreGoogleの検索結果、 SEO特化型ではなく 人間向けに作成された「役立つコンテンツ」を重視 (Yahooニュースからです) Googleは8月18日(現地時間)、検索結果の表示について、 人間向けに作成された「役立つ
Read more昨年の4月にカシオの電子ピアノを買って 寝る前に ほぼ毎日弾いています。 楽譜は、初心者にも弾けるようにアレンジされたものを使っています。 指の動かし方、音符の読み方、上達の仕方などは 初心者向けに とてもわかりやすく解
Read moreはい、大丈夫です。 ロゴ、看板、名刺、ホームページ、パンフレットなど 一式お任せください。 会社の設立も お店のオープンも 準備が、とても大変かと思います。 一式お任せいただければ 個別に別々のデザイナーやデザイン会社へ
Read moreはい、大丈夫です。 チラシ、ロゴ、ホームページ、カタログ、パンフレット、 ポスター、名刺など、 希望日に間に合うようデザインします。 普段から急ぎの仕事、短い納期の仕事に対応しています。 ご相談ください。 ビジネスチャン
Read more小野デザインでは、 カタログ、パンフレット、会社案内など コピーライターが取材し文章を書き起こします。 安心してお任せください。 文章が苦手な方 忙しくて文章を書けない方 訴求力ある文章にリライトして欲しい方 資料から文
Read moreYouTubeを見ていると すでに利用していたり、 知っているサービスの広告が、多く流れてきます。 例えば、私はBiNDupというホームページ作成ソフトを使って ホームページのデザインをしているのですが 1時間ぐらいの番
Read moreチラシのデザインが完了し、 AIデータと確認用のX-1aPDFを渡したところ 周りについてる罫線(トンボ)を取って欲しい。 と連絡を受けました。 トンボとは、デザインの周りについている罫線のことです。(上部画像参照) 印
Read more最近、ひろゆきさんのYouTubeをよく見てます。 (チェンネル登録数156万人) 特にスパチャ(YouTubeの投げ銭)をすると 質問に答えてくれるのが 的を得ていて面白いです。 質問に対して ズバリ合理的に答えてくれ
Read more口の下に吹き出物ができて それを知らずに 髭剃りで削ってしまいました、 髭を剃るのを控え、 吹き出物が 小さくなってきたかと思うと 今度は別なところにできてしまう。 ということを かれこれ2ヶ月くらい 繰り返していました
Read more打ち合わせを終え、デザインを始める前に 必ずやることがあります。 それは、留意点をまとめ どんなデザインを作るべきか テーマを決めることです。 打ち合わせでは、下記のことを確認します。 制作物について 作りたいもの 訴求
Read moreお客様から仕事の依頼があった時 お客様が提供している 商品やサービスについてお聞きします。 その中で 特徴や競合との差別点を浮き彫りにしていきます。 基本、必ず良いところがある。という姿勢で取り組みます。 否定はしません
Read more最近、電話でご相談をいただいた方が 今日突然アポなしで来社。 (お盆明けに、日時も決めお会いする約束をしています。) 1分 1秒も もったいない状態でしたので 帰ってもらいました。 デザインの現場って 超忙しい時や 集中
Read moreこうなるといいな とか こうしたい とか 自分の中にイメージを持つと 意外と 実現できています。 もちろん、実現できないこともあります。 実現できるのは、 自分で最大限考えられることを やり尽くした場合に多いように思いま
Read more個人事業主や小さな会社の場合の 売上を向上させるプチアドバイスです。 提供する商品やサービスが、競合に負けない自信があるのでしたら 存在を知らせれば良いです。 存在を知らせる方法は WEBとリアルで様々な方法があります。
Read more