先日、友達と話している時のこと
彼は、
テレビのニュースも
新聞も
真実を報道していないから
一切見ない。とのこと
見ているのは、専門的な有料チャンネルだけ
とのこと。
YouTubeの専門的な情報番組を見ると
テレビで取り上げる内容が
上面だけのような感じもします。
ですが
一般の多くの人が見るものなので
それも仕方がないかな。と思います。
仕事をしている中、
日経新聞の情報を
話題にすると
大概、相手の方も読んでいて
親密感が生まれたりします。
バラエティ番組の時事ネタは
楽しく知ってもらおう。
という主旨です。
情報を提供するソースの
コンセプトによって
提供する情報の広さや深さが違います。
ロシアのウクライナへの侵攻の情報を見ていると
違いがよくわかります。
私の場合、
仕事柄、さまざまなお客様に接しています。
お客様に合わせることを続けています。
お客様によって
できるだけわかりやすく簡単に。
もしくは、より専門的に。
その中間。
など
臨機応変。
どちらにも対応できるようにする習慣になっています。
そんなこともあり
情報ソースは、満遍なく、偏ることなく
いろいろなものに
接するようにしています。