グラフィックデザイナー思考-1 疑う

グラフィックデザイナーの私が
仕事をする上で、
考えることや行うことを
グラフィックデザイナー思考
として、シリーズ化し、不定期で紹介していきます。

まず、1回目の今回は、
グラフィックデザイナー思考-1
疑う
です。

疑う
って、あまり良いことではないように思いますが
クリティカルシンキング
批判的思考といって、ビジネス思考の1つでもあります。

よくあるのが・・・

お客様が作ったパンフレットの原稿を提示され
これをデザインしてほしい。
というご依頼。

打ち合わせの時に
目的、ターゲット、商品やサービスの特徴、使い方などを
お尋ねします。

目的を達成するために
パンフレットの原稿を精査していきます。

パンフレットの原稿が、本当に正しいのか?
もっと最適なものがあるのではないか?

完全に疑うモードです。

パンフレットの原稿を疑わず、そのまま作ってしまったら
効果的ではないものが、できあがってしまう・・・

ページ構成、情報量、情報の見せ方(イラスト、写真、図、グラフ)などを考え
こうした方が、目的を達成するために
効果的ではないだろうか。という提案を
どんどんしていきます。

この時に、行動心理学や脳科学の理論も一緒に、ご説明します。

デザイナーの中には
疑いもせず、
原稿をそのままデザインする
デザイナーもいると思います。

ですが、私の場合、
変なときは、異を唱えます。

目的を達成するためには、絶対にゆずれません。

もちろん
お客様の作った原稿が、目的達成に有効でOKな場合もあります。

その時は、もっと良くなる方法をご提案します。

パンフレットの原稿を例にご説明しましたが
ホームページ、ロゴ、広告、チラシなど
全ての案件について言えることです。

目的を達成するために
本当にそれが必要かどうか?
というところから考え
違うものの方が、効果が期待できる場合は、
別なものを提案する場合もあります。

めんどうなデザイナーかもしれません。

一度ご依頼いただいたお客様の中には、
この疑う姿勢を良しとして
より良いものが出来上がることを期待しての
リピートのご依頼や
ご相談がてらの仕事のご依頼もあります。

以上、
グラフィックデザイナー思考-1
1回目は、疑う
でした。

株式会社小野デザイン
日本グラフィックデザイナー協会会員
小野健治

誠心誠意、最善を尽くします!

●ご相談フォーム
https://www.onodesign.co.jp/inquiry.html